愛犬と生活をしていて部屋中に抜け毛が落ちていることありませんか?愛犬を見てみるとふわふわに生えていた毛がいつの間にかハゲている・・・なんてこともあるかもしれません。
あまりにもたくさん毛が抜けるので、何か病気なんじゃないかと不安に思うこともあると思います。
しかし、抜け毛の原因を知る事で飼い主にできる対策もあります!今回は犬の抜け毛についてまとめていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事の目次
犬の毛が抜ける時期と抜け毛が多い犬種・少ない犬種
犬には毛の抜ける「換毛期」という時期が年に2回あります。その時期は、夏毛から冬毛・冬毛から夏毛にかわる春と秋です。
1回の毛の抜け替わりは犬の暮らしている環境や体質によって差はありますが、長い場合では数ヶ月かかることもあります。
ただし、全犬種に換毛期があるわけではなく、換毛期のある犬種とない犬種と分かれるんです。
「換毛期」のある犬種
換毛期のある犬種は「ダブルコート」と呼ばれる、被毛がオーバーコートとアンダーコートの二層構造になっている毛の犬です。換毛期にはこのアンダーコートの毛が生え変わるんですね。
- 柴犬
- ゴールデンレトリバー
- ダックスフンド
- ポメラニアン
- チワワ
などが代表的な犬種となります。
「換毛期」がほとんどない犬種
換毛期がほとんどないのは「シングルコート」と呼ばれる、一年かけて少しずつ毛が生え変わる犬のことを言います。
- ヨークシャテリア
- プードル
- パピヨン
- ビーグル
などが代表的な犬種です。
犬の毛が抜けている時にフケは出ている?出ていない?
愛犬の抜け毛が多い時に見て欲しい1つ目は「フケが出ているかどうか」です。フケが伴う場合は以下の病気の可能性も高くなります。
円形脱毛が特徴の「皮膚糸状菌症」は白癬菌などの真菌に感染した犬に接触することで感染します。円形脱毛の場所にかさぶたのようなフケがあるので、どのように脱毛しているかをチェックしましょう。
もう一つはホルモン分泌が少なくなってしまうことで起こる「甲状腺機能低下症」で左右対称の抜け毛が特徴です。食欲不振になることもあるので、もしフケも出ていて食欲もないようであれば病院で診てもらうことをオススメします。
抜け毛と同時に皮膚が黒くなっている場合は要注意
もう一つ抜け毛が多い時に確認すべきことは「皮膚が黒くなっていないかどうか」です。
先ほど説明した「甲状腺機能低下症」ではさらに特徴があって、抜け毛と同時に皮膚が黒ずんでくることもあるんです。
甲状腺ホルモンの低下によって新陳代謝も悪くなってしまい、このような症状が現れるようです。もし抜け毛・フケ・皮膚の黒ずみ・食欲不振のいずれかが当てはまるのであれば、高い確率でこの病気でしょう。
愛犬の健康のために異変に気が付いたらできるだけ早めに病院へ行って、治療をしてあげましょうね。
犬もストレスが原因で毛が抜けることもある
犬の抜け毛は病気だと言われがちですが、人間がストレスによって髪の毛が抜けるように、犬もストレスを感じると毛が抜けてしまうことがあります。
犬はストレスを受け続けると毛細血管が収縮することで、血行が悪くなります。ストレス性の脱毛はこの血行の悪さが原因となって起こってしまうんです。
ストレス性脱毛の特徴とは?
ストレス性脱毛になってしまった場合、毛は毛根からきれいに抜けるため、健康な皮膚がそこだけむき出しになっている状態になります。
基本的には自覚がない状態で抜けているのですが、同じくストレスを受け続けることで自律神経が乱れる場合もあり、この場合は手足や体を舐めたり噛んだりすることもあります。
この場合はその部分の毛をむしって抜けてしまったり、皮膚が炎症を起こして毛が抜けてしまったりすることも。
ただし自律神経が乱れる場合は下痢などの身体症状もともないますので、愛犬の様子を観察することが早期発見に繋がります。
犬はどんな時にストレスを感じるの?
犬は人間よりも物事に対して敏感で、些細なことでもストレスを感じてしまいます。例えば以下の場合です。
- 新しい家での生活
- ドッグフードの突然の切り替え
- 家族同士の喧嘩
- 散歩や運動の不足
- 嫌いな音など外部からの刺激
- 飼い主の愛情不足
- 飼い主からの叱り
など、人間にとっては「そんな大したことない」と思うことでも、犬にとってはストレスとなり積み重なって脱毛するほどになることもあります。
ストレス性脱毛ならば、今一度、愛犬の暮らす環境を見直してあげることが第一優先でしょう。
どんどん愛犬の毛が薄くなる…ストレス性脱毛の対策
ストレス性脱毛は環境を見直すことで見違えるように改善できることもありますので、対策には何があるのかを解説します。
愛犬とのスキンシップタイムを増やしてあげよう
ストレスを感じている犬は精神的に不安定になっていることがあります。
そこで飼い主さんとのスキンシップがあることで、リラックスや安心感を与えることができます。
仕事から帰ってきたらたくさん可愛がってあげる、ケージから出す時間を増やしてあげるなど、愛犬とのふれあいをいつもよりも少し、増やしてあげてくださいね。
お散歩の時間や家の中で遊び回る時間を作る
犬は基本動き回らないと運動不足になりがちの動物です。そのため、あまりお散歩に行けてなかったり、ずっとケージの中にいるわんちゃんは運動不足になっている可能性が高いです。
もしお散歩に行く時間がないなら、せめて家の中で走り回れる時間を作ってあげましょう。
お散歩に行ける時間がある時は、10分でも15分でも外を一緒に歩いてあげてください。とても喜ぶと思いますよ♪
ブラッシングをして皮膚のケアに心がける
ストレス性脱毛は血行不良によって起こる脱毛ですが、これはこまめなブラッシングで改善されることもあります。
ブラッシングは血行を促し、皮膚の新陳代謝を高める効果もあり、さらに飼い主さんとのスキンシップの時間にもなりますので、犬が非常にリラックスできる時間にもなるんですね。
ぜひ愛犬の健康のため、ブラッシングの習慣をつけるようにしてみてください♪
まとめ
愛犬の抜け毛はひどいと何かの病気なんじゃないかと心配になるかと思いますが、病気の場合はフケや皮膚の黒ずみなど、毛が抜ける以外にも皮膚に変化がある場合が多いです。
また、犬はストレスが原因で毛が抜けることもあり、ストレスの場合は毛だけが綺麗に抜けているのが特徴です。そしてストレス性脱毛の場合は愛犬の暮らす環境を今一度見直すことも必要です。
病気なのか、そうでないのかは愛犬の様子や体の状態でしっかり見極められるといいですね。
大切な愛犬が健康に元気に暮らしていけるよう、いつもそばにいるあなたが見守ってあげてほしいなと思います。
コメントを残す